ライバー向けマイクラサーバープレゼント企画

概要

  • ゆきあからマインクラフトマルチサーバーをVライバーなどさんにプレゼント(貸与)
  • ゆきあによる選考により当選者を決定
  • お渡し後のサポートも可能

プレゼント内容

  • あなた専用のマインクラフトJava版サーバー を無料でお貸しします
  • 随時のアップデート対応(お渡し時のバージョンはMC1.12.1です)
  • 荒らし対策機能、必須機能、便利機能等のインストール作業
  • 1日おきにワールドデータのバックアップ
  • ゆきあの自宅サーバーにて実装して貸し出します
  • 24時間体制のオープンサーバー可能
  • 最大接続人数20人設定(応相談)

応募条件

  • 以下のすべてを満たす方
    • Minecraft Java版 を所有、または購入して用意できるかた
    • Vライバーのかた(※立ち絵があること、声をインターネット配信や動画に載せてアップロードできること)
    • 中の人(実際の人物)が成人(満18歳以上)していること(※自己申告制)
    • 1ヶ月あたり4時間以上、貸与したサーバーを利用した継続的な配信または動画投稿ができるかた
    • 2ヶ月以上、配信や動画投稿がなかった場合、貸与サーバーの強制剥奪に事前同意できるかた
  • 応募者は以上の要件を満たすものとみなします

想定している使い方

  • 友達のライバーやリスナーをマルチサーバーに呼んで協力や対戦プレイがしたい
  • 24時間いつでもリスナーが接続できるようなマルチサーバーがほしい
  • ゲームプレイに専念してサーバーインフラ管理は誰かに頼みたい
  • 便利なプラグインの機能を使いたいが、難しいことはおまかせしたい

ゆきあができること

  • 遊び方の提案、プレイに関するサーバー面からのサポート
  • 荒らし対応、便利機能などの提案、実装代行、運用代行
  • 任意のプラグインの実装代行(バージョンや相性によって希望に添えない場合があります)
  • Skriptによる簡単なプログラムや機能の実装代行
  • 持ち込みによる接続用ドメイン設定のアドバイス
  • 接続用ドメインの取得代行、運用代行
    (※費用はいただきますが、取得したドメインは貸与物とします)
  • お手持ちのDiscordサーバーとマインクラフトのチャット欄を接続できます
  • その他、マインクラフトゆきあサーバーで実装していることは可能です

ゆきあができないこと(やらないこと)

  • お礼(金銭・金券)などの見返りの要求は致しません
    (お礼を形にしたい場合はアマゾンギフト券にて受け取ります)
  • 無理な要求などはお断りし、承諾致しません
  • ゲームプレイの代行、不正行為やチート行為のお手伝い
  • MODの実装代行(MODはプレイヤー側にもインストール作業が必要なためサポート外です)
  • 他のプレイヤー(友達のライバーやリスナーさんを想定)への過度なサポート

応募方法など

リンク先フォームより2025年2月28日23:59までにご応募ください。
ゆきあの選考により決定いたしますので、自己アピールなどの記入お願いします。

  • お名前:
    ハンドルネームで結構です
  • 長文回答欄:
    『応募条件、免責事項、禁止事項に同意します』と記入してください。
    どんな使い方をするか、どんな配信者であるかなど、アピールをお願いします。
    また、連絡用のDiscordアカウント名、またはX(旧Twitter)名の記載をお願いします。

免責事項

  • サーバーの運用には誠心誠意をもってとりおこないます。
  • サーバーやその他の資材は譲渡ではなく、あくまで貸与するものです。
  • サーバーの貸与は事前の連絡なく中断、終了する可能性があります。
  • 以上のすべての場合において、一切の責任は負えません。
  • また、サーバー貸与に関していかなる損害が発生しても責任は負えず、補償しません。

禁止事項

  • サーバーリソース、アカウント情報などを第三者へ貸与または譲渡する行為
    • なりすまし行為
  • ゆきあが不利益を被る行為、不快を感じる行為
    • バグ、不具合やを悪用して利益を得る行為
    • 虚偽の情報を発信する行為
  • サーバーやネットワークに著しく負荷がかかる行為
    • ゼロティック式などの構造物の作成、所持、使用
    • 荒らしを放置する行為
    • チートプログラムなどの利用、またはコンピューターウィルスなどの利用
  • 一般常識に反する行為、反社会的行為、政治等への利用
    • 卑猥な、あるいは法に触れる行為
  • サーバーから他の場所へ接続をさせる、または誘導する行為(SNSのプロフィールなどは除く)
    • 例えば他のサーバーへ誘導する行為
    • ハイパーリンク、バーコードやQRコードとして利用できる構造物の作成
    • 主に勧誘行為の禁止を目的としています
  • その他ゆきあが不適切だと感じる行為