【重要】チェストの仕様変更について

この記事は古くなっています。訂正された記事がありますのでご覧ください。
→ チェストの仕様を元に戻しました
概要
<いままで>
ロック・アンロックにコマンドが必要
<これから>
- 素手しゃがみ状態でチェストを右クリックすると設定画面が開けます
- 設定画面からチェストの保護(ロック・アンロック)ができる(初期設定:ロック)
- 設定画面からレッドストーンのオン・オフができる(初期設定:オフ)
- 設定画面からフレンドの追加・削除ができる
- 追加されたフレンドは一緒にチェストを使える
<いつから>
2021年6月22日から。
解説
今までのチェスト保護機能は古いプラグインで、チェストからアイテムを盗むことができる不具合がありました。この不具合に対応するため、チェスト保護のコアを更新しました。コマンドが不要になり、使い方が変わります。
- 古いチェストはロックされたまま残ります
- 新しく設置されたチェストは新しい方式で自動ロックがかかります
- 古いチェストは
/unlock
コマンドが使えます /lock
コマンドは廃止して使えなくなりました- 古いチェストは作り直すか、
/unlock
してからしゃがみ右クリックでロックをかけてください。新しい方式のロックに切り替わります
ホッパーとの接続

- ホッパーに接続してチェストからアイテムを移動するにはロック設定画面のレッドストーンの設定が必要になりました
- 吸い取られる側のチェスト・ホッパーのレッドストーンをオンにしてください
- 古い方式で運用してるトラップタワーの回収チェストを大型化している方、大切なアイテムを保管しているチェストをお持ちの方は新しい方式のロックに切り替えることをおすすめします
